
Contents
本をお得に買う5つの方法
本をお得に買う手法は 大まかに2通りあります。
一番オードソックスな方法は本を購入することで ポイントを貯める方法です。
もう一つの手法が、本自体を安く買う 珍しい手法です。
ここでは、この両方の手法を紹介してゆきます。
皆様にとってBESTな本の購入方法が見つかれば 幸いです。
①ハピタス経由で、ポイントを貯める
ハピタスは老舗ポイントサイトです。
ハピタス経由でネットショッピングすることで、楽天ブックス(2%)、楽天ショッピング(1%)、ヤフーショッピング(1%)、ヤフーオークション(1%)のポイントバックがあります。
本を買うのに狙い目なのが、ハピタス経由で楽天ブックスで購入です。2%のハピタスポイントバックと 1%の楽天ポイントバック しかも送料無料なので すごく使いやすいです。
更に、楽天ブックスのキャンペーンに合わせると、もっと お得に 本を購入できます。
管理人はハピタス経由 楽天ブックスで 楽天カード支払い(ハピタスポイント2%、楽天ポイント2%)を推奨します。
>>ハピタスの詳しい説明は こちらから
➁クレジットカードで支払う
クレジットカードで支払うことで、クレジットカードに応じて 数%のポイントバックがあります。
例えば、楽天クレジットカードなら1%のポイントバックがあります。
あなたが、ポイントを貯めやすいクレジットカードを使うのを推奨します。
あなたがクレジットカードをもってないようなら、楽天クレジットカードを作成しておきましょう。水道光熱費、ネット通信費などを クレジットカード払いにすることで 簡単にポイントが貯まります。
>>楽天カードの詳しい説明は こちらから
③図書カードを使う
金券ショップ や ヤフオクでは 図書カード(1000円分)が950~980円ぐらいで売られています。
そのため、あらかじめ図書カードを購入しておけば、3~5%引きで本を購入することになります。
ヤフオクを使うのであれば、 ハピタス経由で1%ポイントバックされます。
>>ハピタスの詳しい説明は こちらから
④大学生協で本を購入する
本は法律により、定額販売が義務つけられています。
しかし、大学生協は その法律が適用されません。
そのため、大学生協独自の基準で割引可能となり、10%割引で購入可能です。
⑤株主優待
文教堂
株数によって5~10%割引ジュンク堂書店
丸善CHIホールディングス 株数によって1000~6000円分のジュンク堂書店で使える商品券未来屋書店
イオン 株数によって3~7%割引(現金支払い時のみ)本をお得に買う方法 まとめ
・大学生であれば、大学生協が狙い目。
・楽天クレジットカードを準備しておきましょう。
・ハピタスに登録しておきましょう。
・楽天ブックスのキャンペーンに 注意しておきましょう。